Keiブログ

いちねんせい銀行員。片手間でブログやってます。見てくれたあなたに何かしらのモチベーションを。

これから始める人向け わかりやすい資産運用

どうも。Keiです。

 

今回のテーマは、資産運用です。

 

「投資」や「資産運用」を始めてみたいけど全然わからない。

という方に向けてわかりやすく書いていきます。

投資に成功した人のイラスト

 

 

まず大前提の部分からです。

みなさんお金の使い道って何があります?

3つのお金の使い道

大別するとこんな感じでしょう。 

  1. (シンプルに)使う
  2. 貯める
  3. 投資する・運用する

 「1」と「2」はわかりやすいですよね。そのままです。

 

「3」が、なかなか触れる機会がない、いわゆる「資産運用」というもの。今回は、この「3」のお金を投資する・運用することについて詳しく書いていきます。

 

では、お金の運用するって言っても、何をすればいいか分からない。そもそも何があるの?っていう話ですよね。

わかりやすい資産運用の種類

例を挙げるとこんなものがあります。

  • 外貨預金
  • 債券投資(国債や社債など)
  • 投資信託
  • FX
  • 不動産投資
  • 先物取引

など。

 

なんか、羅列すると、急に怪しくなりますね。

この手を主とするTwitterアカウントからフォローされると、嫌悪感に襲われるやつですが、まだ離脱しないでください

 

人は自分の知らないことを怖いと感じてしまいます。この機会に、まず知ることから始めてみましょう。

 

初心者が資産運用を考えてほしい理由

それは、あなたが今リスクに直面しているからです。

 

資産運用について無知、すなわち銀行に預けているだけと言い換えましょう。それがリスクだと主張する理由は2つあります。

 

一つ目。

最初の話で「お金の使い道」ってありましたよね?

みなさん、自身のお金の使い道をざっと考えてみてください。

 

ほとんどが「シンプルに使う」か「貯める」って感じですよね。

 

そこに!少しだけ!

「運用」という部分を入れてみませんか?

 

もし今現在いれていないとしたら、それがリスクということです。

 

実は、ひと昔前は、全然リスクではありませんでした。銀行にお金を預けていれば、預金の金利がたくさん発生していたからです。しかし、今現在の預金の金利を見てください。

普通預金の金利比較

普通預金 金利比較

これがかなり低いです。

どれくらい低いのかを示すために、私の8月くらいの口座からこんなのを引っ張ってきました。

銀行の入出金明細

サイトウが使う銀行の入出金明細

……

 

利息が1円!!!!

 

「いやいや、そんな申し訳ない程度のお金なんか要らねーよ!」

という感じですよね。

 

これがひと昔前なら、

利息である程度もらえてたらしいです。

(もちろん元本というか元のお金がそれなりにないと、利息も付きませんが)

 

これが「リスク」の第一の理由。 

銀行に預けているだけでは、利息もほぼ付かない!

 

 

二つ目。

 

お金が自然に減っていくかもしれないリスク。

 

どういうことか。

「物価」だとかそういう話になります。

簡単にいうと、

あなたが持っている100円玉で、今日買えるものが、

何年か後には、モノの値段が上がって買えないかもしれない

ということです。

 要は、同じ100円でも目減りしているわけですね。

 

日本の中央銀行である日銀が、物価上昇率2%を早期に実現することを目標としています。しかしなかなか景気が上がってこないのが実情です。

 

物価が上昇しているのに貯金だけしていること、それが第二のリスクです。

 

 

ここまで、

「お金をただ貯めているだけでは危ないですよ」と申し上げてきましたが、ようやく本題。

資産運用の代表格 投資信託

先ほど申し上げた通り、貯金では年0.1%も利息がつきません。

 

投資信託がなぜいいのか。

それは

シンプルに預金金利を大いに上回るリターンが返ってくるから。

投資信託ではインデックスファンドに投資した場合の平均利回りは4%~6%と言われています。

単純比較してください。

「0.1%」と「4〜6%」

明らかに投資信託の方がいいですよね?

 

ただ、注意点があります。

投資を続ける「期間」や選ぶ「商品」によって

増えないこともあるし、むしろマイナスになることもあり得ます。

 

その証拠に、日経平均が下がっているこの時期(2018年11月末)、私の投資信託残高は、元本8万円に対してマイナス5,357円となっております。シンプルにお金が減っています。

 

しかし、実はこれはチャンス。全くダメージを受けていません。これからプラスになっていくので大丈夫です。投資信託の良い点は、金額が低い時に多く買って、高い時に少なく買う。結果として、あがった時に増えます。(これを用語でドルコスト平均と言います)

 

話をまとめると、

銀行に預けるよりも、

投資信託で運用する方がお金が増える

ということです。

 

みなさんへのオススメはつみたてNISAを活用した投資信託です。

  

この記事は資産運用をやったことがない初心者の方に向けて書いているのでこう思った方もいるかもしれません。

つみたてNISA?そもそも投資信託ってなに!?

そんな方にさらに説明していきます。

 

投資信託をわかりやすく

つみたてNISAを説明する前に、枠組みを考えてください。

投資信託のイメージ図

イメージ図

※あくまでイメージです
※細かいことは気にしないでください

 

「投資信託っていう中に、つみたてNISAっていうのがあるんだな〜、ふぅ〜ん」くらいの認識で結構です。

 

では、この投資信託って一体なんでしょうか。

 

金融庁はこんな説明をしています。

「投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品で、その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品」のこと。

うーん…

なんだか微妙… 

 

わかりにくいですけど、

「投資信託」の文字を考えてみてください。

 

「投資」のプロの人に「信」じて「託」すことです。

 

これが骨格です。

先ほどの金融庁の説明を肉付けとして、合わせてみましょう。

 

みなさんから少しずつお金を託してもらい、ひとつの大きな資金にします。そうしたらその道のプロが、その資金を元手に運用します。良い結果が出れば、信じて託してくれたお礼として、運用の成果の一部をお返ししますよ〜

 

ということです。

なんとなく、わかりますかね?

 

というのは、

自分で伸びそうな会社などを探し、そこに投資します。

FXは、

自分で外国為替の取引をするので、売るタイミングも買うタイミングも全部自分で決めます。

 

投資信託っていうのは、

かなりハードルが低いのです。

投資信託は初心者向け!

今話したように、投資信託は初心者向けなのです。

その理由は以下の3つです。 

  1. プロに任せられる
  2. 少ない金額から始められる
  3. 分散できる

「1」は、先ほど言った通り。

 

「2」については、これも他と比較するとわかりやすい。

株やFXは、

通常、数十万円から始めるのが一般的です。

 

しかし、

投資信託は、積立の場合、数千円 / 月から始められます。

肌感覚ではありますが、

私たちみたいな若い世代だと、月1万円か月2万円くらいで積み立てている人が多いと思います。

 

「3」も例を出して説明すると、

投資の世界では、こんな言葉が超有名で、どの本にもよく出てきます。 

『卵はひとつのカゴに盛るな』

 

卵はひとつのカゴに盛るなのイラスト

 

投資信託では、複数の資産に対して投資できるため、リスクを減らせるのです。今や大企業や名の知れている企業の株だけ持っていても、決して安全とは言えません。

東芝やスルガ銀行や日産のように…

 

 

と、ここまで長く話してきましたが、

投資信託ってやつをやってみた方が良さげで、まぁ、株とかFXとかよりは、なんだか簡単にできそう…?

 ってことが伝われば幸いです。

 

投資ってなにそれ?って思っていた方には、なんとなく全体像がつかめたのではないでしょうか。

 

この内容が頭に入っていれば、これからそういった内容の話にスッと入ってくると思います。

 

 

 

ここまで読んでくださって、ありがとうございます。

 

では。 

知らなきゃ損!ふるさと納税についてわかりやすく解説します!

こんにちは、Keiです。

最近、ふるさと納税をやってみました。

  

 

ちょっとブームに乗り遅れている感は否めませんが、社会人になって間もないあなた!やってみないと損です。

 

ということで、今日は、ふるさと納税について、初期の段階のことをわかりやすく解説していきます。

 

ふるさと納税のイラスト

 

 

 ふるさと納税をざっくり説明すると…

いきなりですが、社会人1年目のKeiさんは、来年から住民税を払います

 

その住民税の支払い額が10万円だとしましょう。

 

しかし、ふるさと納税をしたサイトウさんは、本来10万円を払うべきところを、8万円にしてもらえました!

通帳を見て喜ぶ人の人のイラスト

しかも、ちゃっかり、高級うなぎの蒲焼ももらえちゃいました!

 

 

 

 

というのが、ざっくりとした説明です。

 

住民税の支払いが減ったんですから、すでにもうお得ですよね?

そして、うなぎももらえちゃったんだから、なおさらお得。

お得でしかない。

 

 

 

以上が説明です!!

 

 

と言われても、正直、ピンとこない…

 うーん、いろんな疑問が湧いてくる…

なんでそうなるのか。どうやってやるのか。仕組みはなんなのか。デメリットはないのか、など。

 

 

 そもそも住民税って?

てか、そもそも住民税って何ですか?

詳しく話すと長くなってしまい、分かりにくくなってしまうのですが、

要は、「あなたの住んでる地域に税金納めてくださいね〜」

ということです。

 

働いている人は、自分の給与明細を見てみてください。

Keiさんの給与明細を見てましょう。

給与明細の例

その中に、住民税があります。 

ごめんなさい。

私の給与明細にはまだありません。勝手に挿入してしまいました。

 住民税は2年目から払うんですね。

 

日本には多くの税金がありますが、

これからずっと関わっていくのは、

  • 消費税
  • 所得税
  • 住民税

あたりでしょうか。

学んで損はないです。

 

 

少し話が脱線してしまいましたが、

この、みんなが払う住民税の額を減らすことができるのが、税額控除、今回は「ふるさと納税」なのです。

 

 どれぐらいの額がお得になるの? 

では、先ほど、来年度の住民税2万円分を払わなくても良いと説明しましたが、これはどういうことでしょうか。

 

この2万円という金額設定については、年収や家族数によって、税額控除額(住民税を減らせる金額)の上限が変わってくるのです。

 

要は、あなたがMAX住民税を減らせる金額は決まっているってことですね。

 

 

どうやって調べるかというと、それがこれ。

【楽天市場】ふるさと納税|マイページ - かんたんシミュレーター

 もしくは、これ。

控除上限額(限度額)シミュレーショントップ | ふるさと納税サイト「さとふる」

 

 

サイトウの場合は

年収が240万円。独身。扶養家族はなし。

なので、シミュレーションを打つと以下のようになります。

楽天ふるさと納税かんたんシミュレーター

楽天ふるさと納税 かんたんシミュレーター

 

「ふるさと納税すれば、約2万円までは住民税から差し引きますよ〜」

ってことですね。

 

 

 簡単に、そしてすぐに寄付の上限額を調べることができますよね?

 もしよかったらやってみてください。

 

 

そして、上限額を調べたら、それに見合うお礼の品を探します。

今回サイトウは、

2万円の寄付で「宮崎県都農町のうなぎ蒲焼」というものにしてみました。

 

後日、おいしいうなぎが送られてきます!

 

 

  負担や手間は? 

いいことばかりしか触れてきませんでしたが、

まだ触れていないことがあります。

 

聞いたことがある人もいると思いますが、

「実質負担2000円」ってやつです。

 

「実質」という言葉を聞くとなんだか分かりにくくなってしまいますが、本当に簡単な話です。

 

先ほどの例の中で、

「10万円払うところを、8万円にしてもらった」と言いましたが、厳密には違います。

 

寄付金額から2,000円が引かれて、住民税が控除されます。

先ほどの例だと、

寄付金額は2万円なので、2,000円を引いて、

「18,000円」が来年の住民税から引かれます。

 

「2,000円だけは負担してくださいね〜」

というのが、

実質負担2,000円のことです… 

 

そのまま!!笑

 

 

他のデメリットとしては、

ふるさと納税をしたタイミングで、2万円のお金を支払います。

つまり、

お得になるのは、来年の給与の中の話ですが、

手元からお金が出てくのは、「今」ということです。

(私は楽天のクレカ払いにしたので、来月の引き落としで2万円引かれます)

 

でも、必ずやお得になるので安心してください。

 

 

 最後に 

以上になりますが

これだけ分かっていれば、

とりあえずは、ふるさと納税を申し込むことができます。

 

ですが、まだまだ言っていないことも多々あります。

(特に、ふるさと納税の手間の部分!)

 

・返礼品は食べ物だけじゃないこと

・楽天ユーザーならポイントがお得なこと

・普通の会社員なら確定申告不要なこと

・親世代はどうなのか

など。

 

今度また、ブログ更新したいと思います。

 

そして、

僕と同じような若い世代へ。

ボケーっと日々を過ごしているだけでは、勝手に税金が引かれてしまいます。

 

何にも考えていない世の大人は、たくさん損しています。

 

1時間、いや30分だけでいいから、ふるさと納税のために時間を割いてみませんか? 

世の中には、知らなきゃ損、知っていればお得なことがたくさんあるみたいです。

 

と同時に、

自分はそんなことを情報発信していけたらと思います!

とは言いつつも、

僕もわからないことだらけなので、

なるべくみなさんに寄り添った文章を心がけていきたいと思います!

 

 

 本日のオススメ本!

今回は主に「税」のことについてでしたが、最近フリーランス界ではこの本がめちゃめちゃ売れているみたいです。

 

 

私と一緒に勉強していきましょう。

学生の人も今のうちに知っていて損はないです。

というか、学生こそ、知っていてほしい。社会人1年目で、無駄な保険やら何やらを契約ちゃう人が多いから…!

 

 

 

では、長くなってしまったので、このあたりで失礼します。

ミニマムな財布のススメ

こんにちは、Keiです。

 

今回はミニマムな財布について。

書いてみました。

 

ミニマムな財布と長財布

以前、こんなツイートをしました。

 

『人生を変えるモノ選びのルール』が読了したのでその感想と、大好きな財布の自慢に関するツイートです。

 

#モノマリスト本 おすすめです! 

 

 ということで、

大きな財布を持っているそこのあなた!

これを機に、是非ミニマルな生活をしてみませんか?

ということですね。

 

だいぶ人生変わります。 

  

近場でも遠出でも旅行でも、ないと困るモノって、とりあえずは、スマホと財布ですよね?

 

ミニマルな財布ととも手ぶらで出掛けれたら、足取りが軽くなります。

 

 しかし、かくいう私も以前はPorterの長財布を使っていました。

 長財布にはこんなデメリットがあります。

  • 重い
  • かさばる
  • ダサい

上2つは言わずもがなですね。

 

「ダサい」とは…

ケツポケットから半分顔出している長財布です。

 

 

あれです!あれ、ダサいらしいです!

 

 

 と、周りの女の子はみんな言ってました!

(Kei調べ)

 

  

でも、実際、ミニマルな方がスタイリッシュな気がしませんか??

 

実際に、何が入っているのか見ていきます。

 

財布の中身

サイズはだいたいこれぐらい。

iPhone(カバー)と同じくらいか、それ以下か。 

ミニマル財布のスマホとの比較

 一応、サイズはこんなもんです。 

(このアプリ使いたかっただけ〜)

ミニマル財布の大きさ

 財布を開けた時の見た目はこんな感じ。

ミニマル財布を開けた開けた時の見た目

 外側にPASSケース付き。

定期圏外は、いつもはモバイルSuicaを利用していますが、、定期だけはしょうがなくカードを使用。切実に、カードレスにしたい…

ミニマル財布のポケット

 そして、中身はこれだけ! 

ミニマル財布の中身

 

現金は、会社の飲み会代で徴収されるくらいで、普段はあんまり使わないですね。

 

クレジットカードも、会社の関係で、必要になるかもしれいので、一応。 

保険証も、会社の関係で、何か言われたら、、、と考えて一応。

  

そう考えたら、

本当に必要なのは、

  • 免許証
  • 1枚のクレカ
  • サンマルクのポイントカード

ですね!3枚だけ!

 

 「え?最後のいる!?」

 というツッコミをもらいましたが、

 

「いります。」

 

 サンマルクは、朝活かお昼時に確実に利用するので。

完全にスタメンですね。

 

 そして、ミニマルな財布の実現には「ポイントカード」とうまく向き合う必要があります。

一番の敵:「ポイント」

私が集めるポイントは、

  • 楽天ポイント
  • サンマルクのポイント 

だけです。

 

他のポイントには、正直、あんまり興味がありません。

 

その理由は

頻度が少ないポイント と 手間

 

を比べた時に

手間を省く方が優先されるからです。

 

さらにいろんなポイントをゲットしようとするデメリットは、

カードを忘れてしまった時に感じる残念さ

ポイントのために余分に購入してしまうリスク

など。

 

(言い方悪いですが)

ポイントごときに振り回されるのが嫌だからです。

 

自販機のポイントも、ブックオフも、近くの銭湯のポイントもなくて大丈夫です。

お財布に入れるポイントカードは、常にスタメンのみ!

 

そうは言っても、

ポイント貯めたいじゃん…

 

そうなったら、あとは全て、スマホの中へ!

  • Tポイント
  • Pontaカード
  • UNIQLO
  • マクドナルド
  • 靴下屋(Tabio)
  • アパホテル
  • 無印良品
  • Starbucks(ポイントというよりは支払いメインですね)

 これらは、

カードがなくてもスマホに入れてしまえばいいかと。

 

なるべく財布は薄く・ミニマルにいきましょう!

 

ちなみに私のこの財布はb3laboという革小物店で購入しました!全国に展開されいている革の専門店らしいです。

https://www.b3labo.com

 

 

では。

サーバントリーダーシップ~現代のリーダーの在り方とは~

こんにちは、Keiです。 

「リーダーシップ」についてです。

 

大学時代の4年間を通して、リーダーシップについて学ぶことが多かったので、その経験を生かせればと思い、偉そうに述べていきたいと思います。

 

  

 上位3%の企業とは?

まず、みなさんに質問です。

あなたは目の前に落ちてるゴミを拾うことができますか?

 

「拾うだけでしょ?余裕じゃん!」

そうです。余裕です。

 

しかし、こんなおもしろい話があるそうです。

 

上場会社の中のトップ3%の会社とそれ以外の上場会社の違いは何か。

 

それはリーダーの違いだそうで、一体なにが違うのか。答えはその組織のリーダーが落ちてるゴミを拾えるかどうかだそうです。

 

ん?

って感じですよね。 

 

結論から言ってしまいますが、この真相は、組織における一番上の人間が一番下の人間のやる仕事をできるかどうかということ。

 

ゴミ拾いだけでなく、例えば、お茶出し、片付け、掃除、もしくは挨拶など。

 

先ほどの例の中であった会社は上場している前提なので、社員の質や商品やサービスの内容、規模などはそれほど変わりません。それでもトップの人間の謙虚さで違いが出てくるわけですね。

 

 サーバントリーダーシップとは

ここでそのひとつのリーダーの在り方が、本日のテーマの「サーバントリーダーシップ “Servant Leadership”」というものです。

 

日本語訳すると

「人に仕えるリーダー」

 

Servant(サーバント)という言葉は、ご存知の方も多いと思いますが、Service(サービス)するというところからきてます。辞書を引くと、召使いや使用人という言葉が出てきます。

 

つまり、リーダーは、驕りたかぶることなくどんな人に対しても"サービス"をする精神を持たないといけないということです。先ほどの例で出てくる「上位3%の会社」のリーダーも人に仕えていたはずです。

 

自分のリーダーをそういった視点で見てみるとおもしろいかもしれません。

 

と、同時に。

(ここからが本当に伝えたいことです。本題です。) 

全員がリーダーという概念

 あなたは、自分がリーダーだと思ったことはありますか?

 

私自身はこれまでの人生で、生徒会長、学級委員、サッカー部の部長など、割と人前に立つようなタイプでした。同じようなタイプの人もいるかもしれませんし、逆にそういうのは縁がなかった…という人もいるかもしれません。

 

でも、それが良いとか悪いとかの議論ではありません。大事なポイントは、みなさん一人一人がリーダーだということです。

 

前者の人間が

"Leader who serve"だとしたら、

後者のあなたは

”Servant who lead”です。

 

どちらも大事です。

 

Servant who lead…どういうことか。

たとえ、人前に立ってみんなを引っ張っていくようなタイプでなくても、自分の得意なこと・できることでチームやコミュニティに貢献できるということです。

 

 リーダーに必要な3要素

リーダー(全員)に大事なことは3つあります。

  1. Lead … チームを引っ張ること
  2. Care … 人をケア、気遣いができること
  3. Develop … 人を成長させること

しかし、全部を備えている必要は全くありません。そんな人がいたらスーパーマンです。

 

1つでも十分です。

あなたはどれに長けていると思いますか?

 

 自分の強みを最大限に活かしましょう。何度も言いますが、みんなの前に立って、引っ張ることだけがリーダーではありません。

 

例えば、ある企画やイベントでアイデアを出すのも立派なリーダー。

片付けの時間に率先して動いているのもリーダー。見ている人は見ているよ。

話し合いの中で、あんまり話していない人にさりげなく話を振ってあげるのも素敵なリーダー。

 

あなたができることをやりましょう。あなたの長所はリーダーシップとして発揮されます。大丈夫です。コミュニティに対して立派な貢献をしています。

 

それでも、できないことや苦手なことも中にはありますよね。その時はそれが得意な人に任せましょう。補ってもらいましょう。頼ればいいんです。

 

よく就活などで自己分析が大事と言いますが、その理由のひとつに今言ったことがあります。「自分はこの会社(チーム)の中で、どういう貢献ができるのか」そんなことを人事は見ているんじゃないかと思います。

 

普段から少しでも考え、実践できれば就活にも困りませんし、ひいては自分の生き方にも大いに影響してくると思います。

 

みんなが人に仕えるリーダー。「サーバントリーダーシップ」という考え方、おもしろいですよね。

 

 僕のサークル事情

私のサークルでは、

いわゆる「サークル長」という役職がありませんでした。

しかし、

一人一人がリーダーになることで、

"Develop"できる人がアイデアを出したり

"Care"できる人が慣れていないメンバーや新入生に優しく声をかけてあげたり

"Lead"できる人が全体を動かしたり

していました。

 

「そんなのはサークルだからできることじゃない?」

と言われてしまえばそれまでですが、

大事なことは、

あなたも自分の得意な分野で、一人のリーダーとしてリーダーシップを発揮することができる!たとえそれが、どんなに小さな・些細なことだとしても!

ということです。

 

 

最近よく、リーダーシップについての新聞や雑誌の記事がありますが、「サーバントリーダーシップ」をひとつの参考にしていただけたら幸いです。

 

長々、失礼致しました!

以上です!

三日坊主にならないためには?習慣のコツ

 

いきなりですが、

私には色んな習慣があります。

 

毎朝新聞を読む

大学2年生の頃から現在も継続中

 

朝活をする

大学時代は、学食にあるカフェがオープンする8時に入店

今でも「休日にこそ早起き」を心がけてますし、平日も5時起きでカフェに寄ってから出勤することも。

 

筋トレやランニングをする

たまーに。

 

読書をする

就活が終わったくらいからかな、だいたい月5冊ほど

 

家計簿をつける

現在は半年間継続中

 

 

みなさんにもいろんな習慣があるかもしれませんし、反対に、なかなか続けられない習慣があるかもしれません。

 

いわゆる、「三日坊主」にならないためには、どうするべきか。

 

 

  1. ハードルを低くする
  2. 完璧主義をやめる
  3. 楽しむ

 

 

 1. ハードルを低くする

「さぁ、これをやるぞ!」と意気込んでも続かない。その目標、高すぎたりしませんか?

 

例えば、、、

3日に1回、5kmランニングする!

 

素晴らしいです。

 

でもホントに出来ますか?

最初の目標は、

「〇曜日だけ、帰宅してからランシューを履く

 

ランシューを履くっところが鍵。

これだけでいいんです。

 

ランシュー履いたら、なんだかんだ、外出ますよね。もしそこでランニングに行かなくても、ランシュー履ければOKです。目標クリアです。

 

朝起きたら、とりあえず新聞を開く

読まなくていいから、とりあえず開くのが目標。

 

寝る前に家計簿を開く。とりあえず開くだけ

 

まずは習慣のハードルを低くしてみましょう。

 

 

 

 2. 完璧主義をやめる

 

これは自分もよくあるんですが、

なにかを始める時に、凝っちゃうんです。

 

ダイエットするって決めても、キチキチ細かく決めなくていいと思います。

前述した通り、まずスタート地点から。

 

そこからひとつずつカイゼンしていきましょう。

 

そして、出来なくても全然OKです。いちいち下を向く必要はなし!

 

習慣に限らず、完璧主義ってあんまり良い結果生まないですよね。(自戒)

 

 

 

 3. 楽しむ

 

これが一番大事。

続けるコツです。

 

「いや、そりゃあ楽しめたらいいけど、そうとは限らないでしょ?」

 

その通りです。

 

新聞読んでるだけじゃあ、ちっともおもろくないし、

筋トレはきついし、

ランニングも疲れる

英単語の勉強なんて、何が面白いねん!

 

ってなりますよね。

 

 

 

だから、楽しむというよりか、ちょっと角度を変えてみて、、、

 

〇自分を肯定してみる

(巷では、自己肯定感を上げるとも言われてるみたいです)

 

 

「早起きできたおれ、やるじゃん!」

「なんだ、やっぱりやればできる子だ、わたし!」

と自分を褒めてみる。

やってみてください。

 

ちょっと気分あがってきます↑↑↑

 

 

でも実は、みなさんがやろうとしてる習慣って、本当は楽しいもの

 

ぼくは、いつ聞いただか覚えてないこの言葉好きなんです。

 

勉強って、めんどくさいけど、

「あぁ~、勉強やっちまったわ~」って

後悔したことは一度もないよね?

 

これです。

確かにそうですよね?

 

勉強めっちゃしてから

落ち込む会社員のイラスト(男性)

 

終わった時に、

↑こうなったことないですよね?笑

 

 

だから、勉強に限らず、

みなさんが心の中に秘めてる

「あれやった方がいい」とか

「習慣にしたいこと」とか

って

やってみて後悔しない、損しないんです。

 

だから、

「楽しむ」の若干の裏返しだと思ってください。

やって損は無い。

やってみましょう。

 

Just do it!

 

 

 

と、かなり横柄に申し上げてきましたが、

社会人になってから、

なかなかできないことも多くあります。

 

でも習慣が身につけば、

逆にそれをやらないと気持ち悪い

感じるようになります。

 

また、

「ちょっと俺最近疲れてる…」

ってなった時に

自分の姿勢を正してくれるようなものが習慣だと思います。

言い換えるなら、

修正軸みたいな。

 

 

三日以上続いたら、習慣。

1ヶ月以上続けられたら、習慣。

そんなのありません。

とにかく、楽しんで続けてみてください。きっといい事あるので!

 

 

 

そして、僕の記事より、

100倍信頼出来るおすすめの本がこちらです。僕たちは習慣でできている

ミニマリスト界では有名な 佐々木典士 さんの本です。

この本はミニマリズムについてはほとんど何も書かれてないので、全員にオススメです。本当に読む価値のあるホン!

 

 

 

以上、Keiでした!

『仕事留学』に行ってきた!

 

こんにちは。

Keiです。

 

 

10月13.14日の土日の2日間を使って、仕事留学に行ってきました。

 

 

 

と、早速、内容について書いていきたいところですが、

ひとつ反省。

試験(法務3級ってやつ)勉強が忙しいのを言い訳に、ブログの更新をずっと放置してました。

 

しかも、

試験の結果は、

60点/100点 が合格ラインで、なんと52点、、、なんという失態。

合格発表のイラスト(不合格になった学生)

 

仕事やりながら、他のことをやる難しさを実感。

 

というか、

今回に関しては、

片方しかやっていないのに惨敗。

 

反省。

 

 

でも、

これって、そう、

伸びしろですね〜!

 

 

これからも応援お願いします。

 

 

 

 

 

では、本題に入っていきます。

 

 

場所は、山梨・都留

 

きっかけは、、、

このツイートを見て、即参加希望申請!

 

↓詳細が気になる人はここから飛んでみてください

 

主催してくれたのは、

ならみおさん(@naramio0512)

いろんな経歴を経て、今は、

「都留市地域おこし協力隊」兼「古民家ゲストハウスあわオーナー」

魅力あふれる方でした。

 

古民家ゲストハウスあわ↓↓

古民家ゲストハウスあわ

 

今回の企画、4人定員だったのですが、タイミングなどもあってか、私一人だけの応募。結局、ならみおさんと1対1での開催。ラッキー。

なんでも聞けるし、なんでも話せる。贅沢な時間でした。

 

 

そこで学んだこと。

結論から申し上げます。

 

ゲストハウスをやる目的は何かを考える!

 

 これに尽きます。

 

 

よくあるあれです。

「目的と手段を考えろ!」っていうあれです。

そう、学校でたまに言われるそれです。

 

 

もしよかったら前のブログをチラ見してみてください。

kei-14.hatenablog.com

 

確かに、

ゲストハウスが ”目的” になっていますよね。

 

そうではなく、

ゲストハウスをやることによって(=手段

何を成し遂げたいのか(=目的

 

この、

何を成し遂げたいのか(=目的

が私には抜けていました。

 

 

非常にありきたりな表現だし、

言われてみれば、なんだそんなことか

という感じはしますけど、

サイトウにしてみれば大きな発見大きな前進です。

 

 

 

大切なのは、

ゲストハウスの

コンセプトやビジョンな何なのか。

これを明確にする必要があるということです。

 

それはなぜか。

 1. 方向性が定まるから

 2. そして、それが、軸・判断基準になるから

 3. 共感者が集まるから

 

 

ただ目的もなく、ゲストハウスを始めてしまうのは、かなりリスキー

ゲストハウスの仕事は、

「思っていたよりも地味な仕事が多かった。」

なんて話もよく聞きます。

お客さんと仲良く楽しく交流する。そんな派手なことばかりではないんですね。

 

 

 

『いや、でも、サイトウさんね、

そんな簡単に、コンセプトやらビジョンなんて言ってるけど、

あなたにはあるんですか!?』

 

という話になります。

 

答えはノー

自分のビジョンなんて、まだわからないです。

 

 

 

 

でも、どうやったらビジョンが見えてくるか知っています

 

それは、

たくさん経験することです。

 自分の目で、耳で、感じてみることです。

 

私の場合は、

とにかく、いろんなゲストハウスに足を運んでみることが大事です。そこでしか思いつかない気づきがたくさんあるはずです。

 

 

 

 

今現在でぼんやり考えている

ビジョン(理想・目標とすべきもの)は

  • 若い世代の成長・活躍

そのための

コンセプト(それを実現するためのの指針)は

  • 偶然の出会いや、きっかけが生まれる場所の創出

 

 

こんなことを考えています。

でも、今後さらにアップデートしていきます。

もしかすると、全然違う形になっているかもしれません。

 

それを経験によって

もっと具体的に考えていきたいなと思っています。

 

 

 

最後に、

今回のこの ”きっかけ” を与えてくれたならみおさんに感謝しつつ、

タイトルに惹かれてこのブログを読んでくれた方には、仕事留学の中身については全然触れていないことに謝罪致します。

ありがとうございます!

ごめんなさい!

 

 

 

とにかく、みなさんも、

漠然とやりたいことがあれば、

その目的を考え

たくさん経験してみたらいかがでしょうか!

ということ伝えたかったのです。

 

 

 

週5で働きながら、

私も頑張りますので、

みなさんも一緒に頑張りましょう!!

 

 

 

 

以上、サイトウでした。

 

 

『インベスターZ』をみんなにオススメしたい!

 

こんにちは、サイトウです。

 

日曜は朝5時起き、月曜(祝)は6時起きと、調子がいい私です。

休日こそ早起きして、目一杯楽しんでいきましょう。

 

 

 

ということで、

今回はタイトルの通り、みなさんに『インベスターZ』をオススメしたく、ブログを書いていこうかと思ってます。

アニメ:インベスターZのイメージ写真

 

どんな内容?

学年トップで道塾学園に入学した、主人公 財前孝史が学校の秘密組織「投資部」に入り、そこで「お金」について学んでいく物語。

 

「インベスター」という名の通り、主に株やFXといった投資の内容だが、それだけでなく、

  • 経営
  • 就活
  • 戦争
  • 地方創生
  • 事業承継
  • 不動産
  • 日本企業

についても書かれているところが非常におもしろい。

赤字は個人的に興味がある分野です)

 

 

 

 

どんな人にオススメ?

 

それは…

ズバリ…

みんな!!

 

…はい、つまんない。

 

その答えはばかつまんないです。

 

 

でも、

少なくとも、私のブログを読んでくれる優しいみなさんは、真面目な人が多いと思います。

しっかり自分のことを考えていたり学ぶのが好きな人であったり。

そんなあなたにはめちゃめちゃオススメします。

 

あと、

『ドラゴン桜』とかそういう類の作品を「おもしろい!」と思えるなら、この『インベスターZ』もきっとおもしろいかと思います。(適当)

 

 

 

オススメの理由

  1. ファイナンシャルリテラシーの向上
  2. 教養が身につく
  3. みんなと話したいから

 

1.  ファイナンシャルリテラシーの向上

勉強して損はないです。

 

しかも、知らなくて損をすることは世の中たくさんあります特にお金のこととなるとなおさら。まずひとつのきっかけとして、ぜひ読んでみてください。

 

2.  教養が身につく

「日経平均って何ですか?説明してみてください!」

っていきなり言われたら、どうですか?私は、おそらくうまく説明できなかった思います。

確かに、「日経平均とな何ぞや」ということを知らなくても、生きていけます。生活できます。でも、ある程度、知識があれば、魅力ある人になれると思うんです。

 

 

最近よく思うのは、誰かと話している時、「あ、この人何にも知らないんだ」って気付いたら、それ以上のことを話しません。

逆に、学んでいる人は、話していて分かるから、自分の持っている情報を話したくなるし、教えてもらいたくなります。

 

つまり、学ぶ人にはより情報が集まるし、そうでない人にはそもそも情報が入ってこないということです。

少し残酷な話ですが、割とこれが真理かと思います。

 

3. みんなと話したい

そうなんです。気軽に!話しましょう。

 

 

 

ところで、

お値段は?

マンガなので、他のマンガと同じような値段です。540円とかそこらへん?

ただ、定価で買うのはもったいないような気がします。

 

私の感覚ですが、セールをやることが多いような気がします。

サイトウが購入した時↓

私が購入した時の値段一覧

なんと、全21巻で、1,284円!安い!

1巻につき、約60円!

 

あと、以前こんなセールもしていました。

アマゾンによるセール時の金額例

1巻1円

2巻2円

3巻3円

…21巻21円

 

(写真のときは19巻までみたいだったですけど、仮に全巻そうであるならば)

合計231円?ですか?安すぎィ!

 

またやるのかどうかは分かりませんが、

とにかく、お得な時に買うのがベスト!私もそのタイミングが分かれば、こちらのTwitterアカウントで告知するようにします!フォロー待ってます。

↓↓↓

 

 

【個人的に好きなポイント】

Wikipediaによると、 2013年から発売されているみたいなのですが、直近のものは2017年くらいに発売されているみたいで、今話題の◯◯みたいのも登場したり、話に出ているんです。

例えば、

ZOZOの前澤さんホリエモンも少し出てきます。

シェア経済の話では、カーシェアなんかも話に出ます。

 

実は、買う前は、少し昔のマンガかと思っていました。(イラスト的に)

 

 「時代は変わるけど、昔から変わらない本質」のようなものを学べるのかと思っていたら(もちろんそれもあります)、最近の話題も盛り込まれており、そこが読んでいて面白いポイントでした。

 

 

 

最後に!

『インベスターZ』をゴリゴリにベタ褒めしてきましたが、

 注意点があります。

 

作中の「投資部」を見ていると、「うわ、株とかFXやってみたいわ!俺でもできるんじゃね?」となりますが、気をつけてください。あれはマンガの世界です。

 

ただ!

やってみる!というのは非常に大事です。その感情が沸き起こるだけでも、非常に価値あるものではないでしょうか。

 

 

 

私は、Twitterのタイムラインをダラダラみている時に、偶然『インベスターZ』が「誰か」のツイートでオススメされていました。すると後日、セールになっていたので購入しました。

そんな軽い気持ちで購入しましたが、価値のあるお金の使い方時間の使い方でした。

自分もあなたにとって、その「誰か」になれたらいいなと思います!!

 

 

それでは!