Keiブログ

いちねんせい銀行員。片手間でブログやってます。見てくれたあなたに何かしらのモチベーションを。

知らなきゃ損!ふるさと納税についてわかりやすく解説します!

こんにちは、Keiです。

最近、ふるさと納税をやってみました。

  

 

ちょっとブームに乗り遅れている感は否めませんが、社会人になって間もないあなた!やってみないと損です。

 

ということで、今日は、ふるさと納税について、初期の段階のことをわかりやすく解説していきます。

 

ふるさと納税のイラスト

 

 

 ふるさと納税をざっくり説明すると…

いきなりですが、社会人1年目のKeiさんは、来年から住民税を払います

 

その住民税の支払い額が10万円だとしましょう。

 

しかし、ふるさと納税をしたサイトウさんは、本来10万円を払うべきところを、8万円にしてもらえました!

通帳を見て喜ぶ人の人のイラスト

しかも、ちゃっかり、高級うなぎの蒲焼ももらえちゃいました!

 

 

 

 

というのが、ざっくりとした説明です。

 

住民税の支払いが減ったんですから、すでにもうお得ですよね?

そして、うなぎももらえちゃったんだから、なおさらお得。

お得でしかない。

 

 

 

以上が説明です!!

 

 

と言われても、正直、ピンとこない…

 うーん、いろんな疑問が湧いてくる…

なんでそうなるのか。どうやってやるのか。仕組みはなんなのか。デメリットはないのか、など。

 

 

 そもそも住民税って?

てか、そもそも住民税って何ですか?

詳しく話すと長くなってしまい、分かりにくくなってしまうのですが、

要は、「あなたの住んでる地域に税金納めてくださいね〜」

ということです。

 

働いている人は、自分の給与明細を見てみてください。

Keiさんの給与明細を見てましょう。

給与明細の例

その中に、住民税があります。 

ごめんなさい。

私の給与明細にはまだありません。勝手に挿入してしまいました。

 住民税は2年目から払うんですね。

 

日本には多くの税金がありますが、

これからずっと関わっていくのは、

  • 消費税
  • 所得税
  • 住民税

あたりでしょうか。

学んで損はないです。

 

 

少し話が脱線してしまいましたが、

この、みんなが払う住民税の額を減らすことができるのが、税額控除、今回は「ふるさと納税」なのです。

 

 どれぐらいの額がお得になるの? 

では、先ほど、来年度の住民税2万円分を払わなくても良いと説明しましたが、これはどういうことでしょうか。

 

この2万円という金額設定については、年収や家族数によって、税額控除額(住民税を減らせる金額)の上限が変わってくるのです。

 

要は、あなたがMAX住民税を減らせる金額は決まっているってことですね。

 

 

どうやって調べるかというと、それがこれ。

【楽天市場】ふるさと納税|マイページ - かんたんシミュレーター

 もしくは、これ。

控除上限額(限度額)シミュレーショントップ | ふるさと納税サイト「さとふる」

 

 

サイトウの場合は

年収が240万円。独身。扶養家族はなし。

なので、シミュレーションを打つと以下のようになります。

楽天ふるさと納税かんたんシミュレーター

楽天ふるさと納税 かんたんシミュレーター

 

「ふるさと納税すれば、約2万円までは住民税から差し引きますよ〜」

ってことですね。

 

 

 簡単に、そしてすぐに寄付の上限額を調べることができますよね?

 もしよかったらやってみてください。

 

 

そして、上限額を調べたら、それに見合うお礼の品を探します。

今回サイトウは、

2万円の寄付で「宮崎県都農町のうなぎ蒲焼」というものにしてみました。

 

後日、おいしいうなぎが送られてきます!

 

 

  負担や手間は? 

いいことばかりしか触れてきませんでしたが、

まだ触れていないことがあります。

 

聞いたことがある人もいると思いますが、

「実質負担2000円」ってやつです。

 

「実質」という言葉を聞くとなんだか分かりにくくなってしまいますが、本当に簡単な話です。

 

先ほどの例の中で、

「10万円払うところを、8万円にしてもらった」と言いましたが、厳密には違います。

 

寄付金額から2,000円が引かれて、住民税が控除されます。

先ほどの例だと、

寄付金額は2万円なので、2,000円を引いて、

「18,000円」が来年の住民税から引かれます。

 

「2,000円だけは負担してくださいね〜」

というのが、

実質負担2,000円のことです… 

 

そのまま!!笑

 

 

他のデメリットとしては、

ふるさと納税をしたタイミングで、2万円のお金を支払います。

つまり、

お得になるのは、来年の給与の中の話ですが、

手元からお金が出てくのは、「今」ということです。

(私は楽天のクレカ払いにしたので、来月の引き落としで2万円引かれます)

 

でも、必ずやお得になるので安心してください。

 

 

 最後に 

以上になりますが

これだけ分かっていれば、

とりあえずは、ふるさと納税を申し込むことができます。

 

ですが、まだまだ言っていないことも多々あります。

(特に、ふるさと納税の手間の部分!)

 

・返礼品は食べ物だけじゃないこと

・楽天ユーザーならポイントがお得なこと

・普通の会社員なら確定申告不要なこと

・親世代はどうなのか

など。

 

今度また、ブログ更新したいと思います。

 

そして、

僕と同じような若い世代へ。

ボケーっと日々を過ごしているだけでは、勝手に税金が引かれてしまいます。

 

何にも考えていない世の大人は、たくさん損しています。

 

1時間、いや30分だけでいいから、ふるさと納税のために時間を割いてみませんか? 

世の中には、知らなきゃ損、知っていればお得なことがたくさんあるみたいです。

 

と同時に、

自分はそんなことを情報発信していけたらと思います!

とは言いつつも、

僕もわからないことだらけなので、

なるべくみなさんに寄り添った文章を心がけていきたいと思います!

 

 

 本日のオススメ本!

今回は主に「税」のことについてでしたが、最近フリーランス界ではこの本がめちゃめちゃ売れているみたいです。

 

 

私と一緒に勉強していきましょう。

学生の人も今のうちに知っていて損はないです。

というか、学生こそ、知っていてほしい。社会人1年目で、無駄な保険やら何やらを契約ちゃう人が多いから…!

 

 

 

では、長くなってしまったので、このあたりで失礼します。